トピックス TOPICS
							2024年09月03日
							
														学生風景
														
							
						
					
						URまちとくらしのミュージアム見学(8/29)
						日本建築学会大会が8/27~30に東京で開催されました。
発表や聴講を行う学生も東京入りしましたが、この機会にURまちとくらしのミュージアム(赤羽台)の見学をしようということで、学会参加の一部教員とB4学生とで行ってきました。
ほぼ1年前に開館されたこの施設は普段は完全予約制ですが、この日は自由見学が可能(15分おきに入館)となっていて、それを利用して見学しました。
URの歴史やこれからの展示のほか、当時の材料で再現された1/1住宅は重厚で、さらに別棟での同潤会展示(AIJの主催)もあって盛りだくさんでした。
 
台風は遠いのに雨は強かったです。

 

 

 
非常に充実の内容だったことと、参加学生が熱心に見たり(教員に)訊いたりしてくれたことで、教員からの昭和話が激しく炸裂する空間となりました。

 
 
学会での経験も充実だったようですが、こういった良い施設での経験も学科でのよりよい学びにつながることと思います。
						
												
						
						
												
						
					発表や聴講を行う学生も東京入りしましたが、この機会にURまちとくらしのミュージアム(赤羽台)の見学をしようということで、学会参加の一部教員とB4学生とで行ってきました。
ほぼ1年前に開館されたこの施設は普段は完全予約制ですが、この日は自由見学が可能(15分おきに入館)となっていて、それを利用して見学しました。
URの歴史やこれからの展示のほか、当時の材料で再現された1/1住宅は重厚で、さらに別棟での同潤会展示(AIJの主催)もあって盛りだくさんでした。
 
台風は遠いのに雨は強かったです。

 

 

 
非常に充実の内容だったことと、参加学生が熱心に見たり(教員に)訊いたりしてくれたことで、教員からの昭和話が激しく炸裂する空間となりました。

 
 
学会での経験も充実だったようですが、こういった良い施設での経験も学科でのよりよい学びにつながることと思います。