トピックス TOPICS
2018年07月26日
学生風景
卒業生による就職講演会開催(ゼミC・B・A)(7/24)
7/24に、3名の卒業生の皆さんにご登壇頂き、R科を卒業したあとの業務・学業の分野や具体的な仕事内容、どうしてそのような進路にしようと思ったか、就職・進学してから感じている学生時代にしておくべきだったことなどについてご講演頂きました。
1~3年生がお話を伺いました。
まずは、OB講演の前に、就職活動に向けた全体的なお話を、就職部で住環境デザイン学科など土建系をご担当頂いている深谷さんからして頂きました。


ご自分の大学時代の就職活動エピソードなどもあって、学生は喜んでいました。


続いて、OBのトップバッターとして、4期生の板東さま(株式会社日企設計)から意匠設計の仕事の流れややりがいなどについて話して頂きました。


次に、2期生の竿下さま(大和ハウス工業株式会社)から、建築施工監理の仕事の流れや苦楽について話して頂きました。


最後に、4期生で本学大学院在学中の門脇さん(修士2年)から、大学院進学をなぜ考えたか、院でどのような日々を過ごしているかを話して頂きました。


終了後には、個別に質問対応にも応じて頂きました。


本当にお忙しい中、後進の学生のために大学に戻ってきて話して頂いたお二人と門脇さんに、心から感謝致します。
戻ってきてくれる学生さんが堂々と自分の選んだ道について伝えてくれるということは、それ自体がこれから道を選ぶ学生にとっての大きな参考資料になると思います。
学生にとって、きっと良い刺激になったのだろうと思います。
また、そんな自分の道に自信と誇りを持って過ごせるような卒業生が今後とも続いてくれるよう、大学の人間も頑張らねばならないと心新たにした日でした。
1~3年生がお話を伺いました。
まずは、OB講演の前に、就職活動に向けた全体的なお話を、就職部で住環境デザイン学科など土建系をご担当頂いている深谷さんからして頂きました。


ご自分の大学時代の就職活動エピソードなどもあって、学生は喜んでいました。


続いて、OBのトップバッターとして、4期生の板東さま(株式会社日企設計)から意匠設計の仕事の流れややりがいなどについて話して頂きました。


次に、2期生の竿下さま(大和ハウス工業株式会社)から、建築施工監理の仕事の流れや苦楽について話して頂きました。


最後に、4期生で本学大学院在学中の門脇さん(修士2年)から、大学院進学をなぜ考えたか、院でどのような日々を過ごしているかを話して頂きました。


終了後には、個別に質問対応にも応じて頂きました。


本当にお忙しい中、後進の学生のために大学に戻ってきて話して頂いたお二人と門脇さんに、心から感謝致します。
戻ってきてくれる学生さんが堂々と自分の選んだ道について伝えてくれるということは、それ自体がこれから道を選ぶ学生にとっての大きな参考資料になると思います。
学生にとって、きっと良い刺激になったのだろうと思います。
また、そんな自分の道に自信と誇りを持って過ごせるような卒業生が今後とも続いてくれるよう、大学の人間も頑張らねばならないと心新たにした日でした。