トピックス TOPICS
2015年10月13日
学生風景
関西デザイン学生シンポジウムで学生が発表しました(10/12)
グランフロント(サンワカンパニー大阪ショールーム)にて、インテリア詳細模型の展示をしてきました。最終日の12日には、「関西デザイン学生シンポジウム」にて、JIDACT(日本インテリアデザイナー協会)という形で、2・3年生5名が模型のコンセプトやアピールポイントをプレゼンテーションしました。
先頭は坂東くん(3年)「園栄」
二番手には勝野くん(3年)「SportsCaf」
三番手は沼田さん(2年)「Melting house」
四番手は藤井さん(2年)「Cache Cache」
最後は赤木くん(3年)「My Possibility」


コメンテーターの方々からの温かくも厳しいコメントを頂き、神妙に聴きます。
会場はご覧の通りの超満員でした。


会場からもアドバイスやご意見を頂きました。
シンポジウムでは、大阪モード学園、神戸芸術工科大学・大阪芸術大学、神戸女子大学の皆さんもご発表され、それぞれがプロダクトデザインやインテリアデザインの腕を見せ合う貴重な場となりました。
その後の懇親パーティーでは、聴講に来ていたほとんどの学生も参加して、様々な方々との情報交換や人脈拡大に努めていました。




そして、全てが終われば撤収作業ももちろん自分たちの手で。テキパキと、そして元よりも会場がキレイになるよう丁寧に…。

片づけまで終われば、非常勤の先生方にもご参加頂いてみんなで慰労会です。(未成年はもちろんノンアルコールで!)

短期間での課題設定ながら、非常にハイクォリティな模型・展示・設営・発表をこなした皆さん(発表者、そのほか展示・手伝いをした皆さん)、大変お疲れ様でした。
発表者をはじめ、すごく目の輝きが増していたことが印象的でした。この経験を、しっかりと次の課題などに向けて頑張って下さい。







コメンテーターの方々からの温かくも厳しいコメントを頂き、神妙に聴きます。



会場からもアドバイスやご意見を頂きました。
シンポジウムでは、大阪モード学園、神戸芸術工科大学・大阪芸術大学、神戸女子大学の皆さんもご発表され、それぞれがプロダクトデザインやインテリアデザインの腕を見せ合う貴重な場となりました。
その後の懇親パーティーでは、聴講に来ていたほとんどの学生も参加して、様々な方々との情報交換や人脈拡大に努めていました。




そして、全てが終われば撤収作業ももちろん自分たちの手で。テキパキと、そして元よりも会場がキレイになるよう丁寧に…。

片づけまで終われば、非常勤の先生方にもご参加頂いてみんなで慰労会です。(未成年はもちろんノンアルコールで!)

短期間での課題設定ながら、非常にハイクォリティな模型・展示・設営・発表をこなした皆さん(発表者、そのほか展示・手伝いをした皆さん)、大変お疲れ様でした。
発表者をはじめ、すごく目の輝きが増していたことが印象的でした。この経験を、しっかりと次の課題などに向けて頑張って下さい。